制作会社の方へ
利根町フィルムコミッションは、町内施設などのロケーション撮影受け入れ環境の向上に努めています。 撮影支援を円滑かつ末永く提供できるよう、依頼の際は、同意事項を順守してください。同意事項に反する行為があった場合、撮影の中止や以後の支援サービスの提供をお断りする場合があります。また、このために生じた損害の責任は負いかねますのでご了承ください。
撮影までの流れ
1.撮影支援申請
相談・撮影支援申請を行う場合、企画書、画コンテなどの資料を用意の上、撮影支援願書に詳細な撮影内容を記入してください。
(注意) 撮影支援願書の内容、企画書などは、施設管理者に提供する場合があります。なお、これらの関連情報は関係者が検討するために使用し、外部への公表はしません。
2.情報提供・調整
イメージに合うロケ地があれば、利根町フィルムコミッションが施設情報を紹介し、施設との調整・手続き案内などを行います。必要に応じて担当者がロケハンに立ち会います。
(注意) 最終的な撮影許可は、各施設管理者が決定します。
3.各施設への申請
手続きの方法、提出書類などは施設ごとに異なり、使用料などが発生する場合があります。施設に隣接する道路を使用する場合や、施設内で火気やスモークなどを使用する場合は、警察署や消防署などへの手続きも忘れずに行ってください。
4.撮影当日
施設の状況に合わせ、必要に応じて利根町フィルムコミッションの担当者が立ち会います。
撮影後
利根町フィルムコミッションへ報告してください。また、利根町フィルムコミッションでサポートを受けた場合は、「利根町フィルムコミッション(茨城県)」のクレジットを入れてください。撮影終了後、速やかに経済効果調査票の提出をお願いします。
関連ファイルダウンロード
- 撮影支援願書・同意事項WORD形式/25.5KB
- 撮影支援願書・同意事項PDF形式/270.35KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまち未来創造課です。
〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1
電話番号:0297-68-2211 ファックス番号:0297-68-8300
- 2020年12月28日
- 印刷する